特定技能外国人を雇うためには、その外国人を”支援”する必要があります。

”支援”は外部(登録支援機関)に委託することもできますが、自社でも”支援体制”などを整えれば

雇い入れることができます

 ・・・・前回からの続き・・・

1 まずは体制があるか。

支援責任者と支援担当者を自社の役員・社員から選任する

支援責任者:支援計画の策定、実施の責任者です。

      自社の役員か社員であること。

      日本語での業務指導・支援経験があること。

      (申請の際、 業務経験の説明が必要になります。)

支援担当者:支援を実際に行う担当者です。

      やはり、自社の役員か社員であること。

      生活オリエンテーション、住居の確保、相談・苦情の受付など

      実際に外国人と接する窓口ですので、

      外国人とのコミュニケーション能力や支援内容に精通している必要があります。

  ・・・ちなみに、支援責任者、支援担当者を外部に委託する場合は

    自社支援はできずに”登録支援機関”に委託することになります。 

在留資格取得申請は行政書士にお任せを。VISA 足利サポートオフィス