在留特別許可とは、 本来なら”日本からの退去を強制される事由に該当する外国人に対し、 特別の事情を考慮した結果、法務大臣が例外的に在留を許可する特例的な措置”のことです。 退去強制事由(日本から出国)には, ・不法入国 […]
「入管業務」の記事一覧
認知した外国籍の子供を日本国籍にしたい。その3
・・・前回からの続き・・・ 認知もせず、国籍取得届をしない場合、日本のパスポートはとれません。 ですので、日本に来る場合は外国人として母国のパスポートで来日します。 日本に長期間滞在するためには、中長期の在留資格が必要 […]
認知した外国籍の子供を日本国籍にしたい。その2
・・・前回からの続き・・・ 未婚の父が、外国人の子供を認知&市区町村に届け出ることによって”その子(外国人)の父”とされます。 注意してほしいのが、”その子(外国人)の父”という意味しかありません。 認知をしただけでは子 […]
認知した外国籍の子供を日本国籍にしたい。
子どもが自動的に日本国籍を取得するためには 1 出生の時に父又は母が日本国民であるとき 2 出生前に死亡した父が死亡の時に日本国民であつたとき 3 日本で生まれた場合において、父母がともに知れないとき、又は国籍を有しない […]
観光ビザ(短期滞在)で来日中に日本の会社に就職したい。その3
・・・前回からの続き・・・ 短期滞在から他の在留資格への変更はできないのが原則ですが、 例外的に「やむを得ない特別の事情」に基づく場合だけ変更できると言えます。 「やむを得ない特別の事情」とは・・・ 短期滞在から他の在留 […]
観光ビザ(短期滞在)で来日中に日本の会社に就職したい。その2
・・・前回からの続き・・・ 日本で働くためには、就労ビザを取得する必要があります。 短期滞在の場合、在留資格変更の申請をして、許可を得る必要があります。 通常、短期滞在以外の在留資格から他の在留資格への変更は 「変更を […]
観光ビザ(短期滞在)で来日中に日本の会社に就職したい。
観光ビザで来日する外国人は、日本での滞在期間中に就労(報酬を得る働くこと)を行うことはできません。 外国人が日本で就労するには、それぞれの活動内容に合った就労ビザを取得する必要があります。 当然、会社側も、観光ビザで来日 […]
永住ビザ(在留資格)申請。年収要件。経営者とその配偶者の場合。
前回からお伝えしてきたように、永住ビザ申請には年収要件があります。 経営者とその配偶者の場合、注意が必要になるパターンがあります。 その1 a 日本人、永住者の方(経営者で扶養者) + b 配偶者ビザ(aに扶 […]
永住ビザ(在留資格)申請。年収要件。経営者の場合その2
・・・前回からの続き・・。 経営・管理ビザ(在留資格)をお持ちの方・・・(レストラン経営など事業を経営している外国人の方) の永住申請の年収要件は、経営する会社の状況も審査対象になります。 □経営する会社の事業年数。 […]
永住ビザ(在留資格)申請。年収要件。経営者の場合
経営・管理ビザ(在留資格)をお持ちの方の永住申請の収入要件は、 会社の経営条件も審査対象になります。 ・・会社員の場合、一定期間ごとに(毎月or年収)継続して給与が支払われます。 つまり勤務先の会社が安定した収入を保証 […]