会社を辞めてしまったら、生活費に困ります。 失業保険がもらえるかチェックしてみてください。 失業保険を受ける場合・・・ 退職した外国人は、雇用保険の加入期間が原則12か月以上あれば 失業保険を受けられます。 日本人と同じ […]
「入管業務」の記事一覧(2 / 46ページ目)
会社をやめることになった・・・日本に居られる?その4
自分の都合でやめたor会社の都合でやめた(人員整理や倒産など)どちらでも まずは、入国管理局への届出が必要になります。 入国管理局への届出とは、「契約機関に関する届出」です。 やめた外国人自身が 14日以内に、契約機関( […]
会社を辞めることになった・・日本に居られる?その3
前回からの続き・・・ 会社を辞めてしまって「特定活動」に在留資格(ビザ)を変更した場合、 家族(母国から呼び寄せた)は日本に住めるの? 例えば、「技術・人文知識・国際業務」の在留資格を持つ外国人の方は、 母国から呼び寄せ […]
会社を辞めることになった・・日本に居られる?その2
「会社を辞めてしまうと収入がなくなったのでアルバイトしたい・・・。」 会社を解雇・雇止めされてしまうと収入がありません。 これでは生活ができませんので、アルバイト(資格外活動)の許可が認められています。 申請に必要なもの […]
会社を辞めることになった・・日本に居られる?
在留資格は、その在留資格で認められた活動を3か月以上していないと (「日本人の配偶者等」など身分系在留資格の場合は6か月以上)、 在留資格を取り消される場合があります。 「技術・人文知識・国際業務」や「特定技能」で働いて […]
在留資格期限切れギリギリの変更申請。
たとえば、留学生が「卒業後は日本で会社を経営してビジネスを始めよう!!」 と思った場合、経営・管理ビザに変更する必要があります。 ・・卒業時期と重なるため忙しくなり、入管への変更申請が遅くなる(ギリギリのことも)ことがよ […]
再入国許可(里帰りなど)
再入国許可申請とは、一時的に日本を離れる外国人の「再入国」手続きをカンタンにする申請手続きです。 外国人が何の手続きもないまま日本を出国すると、 その時点で所持している在留資格や残りの在留期間は消滅してしまいます。 しか […]
成人した連れ子を呼び寄せたい。
日本人配偶者と結婚する前に前配偶者(外国人)との間に できた子供を呼びたい場合に、通常は「定住者」ビザを取得することで 日本で生活することができます。 ただ、その子供が既に18歳以上(成人)になっている場合は「定住者」 […]
ビザ(在留資格)の取り消し
ビザ(在留資格)は、取り消されることがあります。 取り消しの対象となる事柄はいくつかありますが、 特に気をつけなければならないのが、 1 在留資格に応じた活動を継続して3ヶ月以上行わないで在留していること(正当な理由が […]