”新規開業特例”2021年開業(2021年10月までの開業)でも申請が可能になっています。 当初は基準期間が2018年11月~2021年3月まででしたので、 2021年開業の方は申請ができませんでした。 気になる計算 […]
「未分類」の記事一覧(10 / 17ページ目)
添付画像が2枚。(事業復活支援金)
申請には、確定申告書や銀行通帳などの書類を添付する必要があります。 申請画面では、添付できる画像が一個のファイルしかできません。 宣誓・同意書など2枚になってしまう場合はどうすればいいのか・・。 その場合は、署名などが […]
電子申請・・・(事業復活支援金)
今週からスタートした事業復活支援金の申請。 2021年の11月~3月の売上が、過去3年間の同月とくらべて 30%以上減少していれば貰える資格があります。 資格があると思う方、是非、申請してみてください。 さて、申請は電 […]
青がだめなら白で。(事業復活支援金)
青色申告の個人事業主で支援金申請しようと、提出書類の確定申告書をチェックしていたら、 ”青色申告決算書がない・・・。” 青色申告の場合、申請する場合、確定申告書とともに青色申告決算書が必要になります。 その場合、税務署に […]
事前確認・代理人(事業復活支援金)
事業復活支援金の申請が始まりました。 初めて、給付金等を申請する場合、登録機関による事前確認が必要です。 (当事務所も登録機関です。) よくある問い合わせに「私(本人)ではなく代理人でもよろしいでしょうか?」 と聞いてく […]
不備をなくしましょう(事業復活支援金)
申請書類に不備があると、不備の訂正を求められてしまいます。 不備の訂正をすれば、それだけ給付金を受け取れる時期が遅くなります。 申請前に、必ずチェックをしましょう。 例えば、入力時に”ニッポン”と入力する場合”二ツポン” […]
確定申告書の提出(事業復活支援金)
事業復活支援金の申請に確定申告書の提出が必要とされています。 選択する基準期間によって提出する年度が異なっています。 ちょっと気になったのが個人事業者の場合です。 基準期間2018年11月~2019年3月にした場合、 2 […]
受け取っている協力金(事業復活支援金)
事業復活支援金の申請される方への注意事項です。 給付金算の定対象月、基準月においては、受け取っている補助金、協力金、助成金等は 基本的に除外して計算できるようになっています。 つまり、純粋に事業収入だけで計算すれば良いと […]
事業復活支援金、まもなく。
事業復活支援金は新型コロナ・ウィルスによる影響で、売上が減少した法人事業者、 個人事業者の救済のための給付金です。 法人は最大250万円、個人事業主は最大50万円の給付が受けられます。 売上減少率が30%でも給付申請が可 […]
車庫証明の判断される時
車庫証明を申請すると、調査員の方が保管場所の調査に訪れます。 申請したスペースにサイズが収まることはもちろんのこと、 そのスペースに収めることができるかどうかも判断されます。 つまり、保管場所までの進入路がちゃんと確保 […]