いよいよ申請日(相談と同時に申請する場合は、相談日)。 持っていくものは結構多いです。 注意としては、コピーを出そうと思っている場合は、 必ず原本もお持ちください。 原本照合・・コピーに「原本の写しに相違ない」旨の記 […]
足に利がある 足利行政書士ブログ
栃木県足利市で奮闘している行政書士です。各種ビザ申請、許認可などでお悩みの方はお気軽に相談ください。
足に利がある 足利行政書士ブログ
栃木県足利市で奮闘している行政書士です。各種ビザ申請、許認可などでお悩みの方はお気軽に相談ください。
いよいよ申請日(相談と同時に申請する場合は、相談日)。 持っていくものは結構多いです。 注意としては、コピーを出そうと思っている場合は、 必ず原本もお持ちください。 原本照合・・コピーに「原本の写しに相違ない」旨の記 […]
帰化申請の窓口は、法務局です。 入管を窓口とする在留資格とは違います。 帰化申請する場合、必ず予約が必要となります。(この点も入管とは違います。) 必ず電話で予約を入れましょう。(いきなり行っても通常は相談にも応じてく […]
Q 帰化の申請をしたのだけれど、申請中に海外に行けますか? A 大丈夫です。海外に行けます。 ただ、事前に法務局に報告する必要があります。 Q 申請中ですが、結婚はできますか? A 大丈夫です。結婚できます。 ただ、結 […]
その1の続きです。 □ 日本国民の子(養子を除く)+日本に住所を有する者 例えば、 両親が先に帰化して、あとから子供が帰化する場合や 日本人の子だけれども、日本国籍を選ばなかった子供が帰化する場合などです。 □ 日本国民 […]
「日本国籍に変えたい。」と考える、 在日韓国人・朝鮮人方や日本人と結婚している外国人の方がいらっしゃいます。 その場合、”簡易帰化”の制度が使えるかもしれません。 簡易帰化は、通常の帰化の条件を緩やかにしたものです。 □ […]
日本人の配偶者の方が国籍を日本に変える場合、 条件が多少緩くなります。(手続き自体がユルくなるわけではありません。) □居住要件が緩和 通常の場合、5年間日本に居住していなければなりません。 結婚+居住で緩和されるとい […]
喪失事項。(現在の自分の国籍を失うこと) 日本に帰化したら、現在の母国の国籍を失うことができるかです。 日本は2重国籍を認めていませんので、帰化したら母国の国籍を失わなければなりません。 ちなみに兵役義務がある国は、 […]
帰化の条件として、年金を払っていることが必要です。 会社が厚生年金を払っている場合は問題ありません。 もし、払っていない場合は国民年金を払っている必要があります。 直近1年分払っていなければいけません。 もし、払っていな […]
帰化条件の”素行要件”です。 前科がないこと・・・つまり簡単に言うと”警察に捕まったことがない”ということです。 一番気になるのは”交通違反”ではないでしょうか。 車やバイクを運転する人については、過去5年間の違反経歴 […]
国籍を日本に帰る・帰化の条件の2番目は、 成人であること。(日本と母国でも満たしている必要があります。) 日本なら18歳以上になっている必要があります。 次に3番目の条件は、 素行要件です。 簡単に言うと”真面目な人 […]