「日本に観光に来たついでに、このままちょっと韓国に行って、また日本に戻って来よう。」 と考える外国人観光客の方もいらっしゃるかもしれません。 大体の外国人(ビザ免除国)観光客は、日本入国の際に簡単な手続きで入国できると […]
足に利がある 足利行政書士ブログ
栃木県足利市で奮闘している行政書士です。各種ビザ申請、許認可などでお悩みの方はお気軽に相談ください。
足に利がある 足利行政書士ブログ
栃木県足利市で奮闘している行政書士です。各種ビザ申請、許認可などでお悩みの方はお気軽に相談ください。
「日本に観光に来たついでに、このままちょっと韓国に行って、また日本に戻って来よう。」 と考える外国人観光客の方もいらっしゃるかもしれません。 大体の外国人(ビザ免除国)観光客は、日本入国の際に簡単な手続きで入国できると […]
外国人の方が日本でお金をもらって働けるのは、原則的に在留資格に定められた活動のみです。 もっとも、資格外活動の許可をもらえば、在留資格以外でも働いて収入を得ることができます。 ただ、週28時間以内です。 例外的にそれ以上 […]
一般に、日本にいる外国人の方のアルバイト(単純労働の)は認められていると思われています。 (コンビニやスーパーなどでも見かけますよね。) 原則的には法律上認められず、例外的に認められているのです。 例外的に認められてい […]
就労ビザ(働ける在留資格)を持っている外国人の方が、新しい勤め先に転職する場合、 就労資格証明書を取得することが良い場合があります。 例えば、外国人甲さんが、在留期間中にA会社(国際業務に従事)から B会社(同じ国際業 […]
申請を許可になるか、不許可になるかの判断は、 原則的に提出された書類をもとに判断されます。 ですから、申請する人にとって有利な事情は、 最初から書面で積極的にアピールしなければなりません。 また、不利な事情も書面であら […]
持っているビザ(在留資格)の期間を延長する手続きです。 原則として、もらった在留資格の期間で日本に在留することができますが、その期間では在留する目的が達成できない場合に期間を延長してもらう手続きです。 持っている在留期間 […]
帰化すれば日本人となりますので、日本人のパスポートになります。 帰化の許可されたからといって、自動的に日本人のパスポートが送られるてくる・・ ・・もらえるわけではありません。 許可後に、本籍地として登録した市区町村で戸 […]
これは、もう”素行要件”に気を付けることが、まず一番最初に重要です。 (自分の状況が変化した場合の変更の届出ももちろん重要です。) ”素行要件”・・・犯罪に関わらないのは当然として、 わかりやすい例でいえば、交通違反です […]
「日本人の子であって、日本に居住していること」これに当てはまれば、 未成年でも帰化申請ができます。 ”日本人の子”の意味ですが、 1 日本国籍を有している親(どちらか一方でも大丈夫です。)または、 2 帰化して日本人の […]
一人で帰化申請するには”能力要件”・・ つまり日本でも、母国でも成人(日本は18歳以上)であることが必要です。 成人になる前は原則的に親と一緒に帰化申請ということになります。 でも、未成年、学生の方が一人で帰化申請でき […]