外国人が日本で働くにはVISA(在留資格)が必要になります。 このVISAには働けるものと働けないものがあります。 働けるものには「技術・人文・国際業務」、「技能」、「経営・管理」などがありますが、 これらは、資格で認め […]
「入管業務」の記事一覧(27 / 48ページ目)
外国人を雇う場合。ハローワークに届出が必要。
外国人を雇う場合、正社員かアルバイトを問わずハローワークに届出が必要です。 (その外国人が離職する場合も必要です。) (ただし、その外国人を雇用保険に加入届を出したときに記入済みの場合は不要です。) ハローワークに用紙 […]
外国人を雇う場合。アルバイトで。
会社にアルバイトで外国人を雇う場合があると思います。 「では、あしたからお願いね。」と簡単にはいきません。 やはり、ビザ問題があるからです。 アルバイトで多いのが、「家族滞在」、「留学生」ビザです。 ただ、このビザをも […]
外国人を雇う場合。「日本人配偶者等」ビザ
外国人を雇う場合、在留カードを見せてもらい何の在留資格(ビザ)かを確認すると思います。 「日本人配偶者等」ビザを取得している方であれば、日本人と同様の仕事ができます。 (つまり・・自由に職種・内容を担当してもらうことが […]
「経営・管理」ビザ、在留期間3年を目指す。
3年のビザ取得には決算状況が重要です。 黒字経営である。欠損金がない。 もちろん債務超過になっていないことが重要なのは言うまでもありません。 決算状況は事業の継続性・安定性を入管が判断するためです。 細かい点ですが、役 […]
「経営・管理ビザ」で3年在留期間を目指す。
3年のビザが認められやすいのは、 □直近2期連続で、債務超過無し+欠損金無し(黒字経営)であることです。 債務超過は、貸借対照表で左の資産の額よりも、右側の負債の額が大きい場合です。 欠損金は同じく貸借対照表の期末未処理 […]
外国人が日本で商売を始める「経営・管理」ビザには事業の安定性、継続性が必要。
”取得するビザの期間中に、商売が続けられなくなる・・”こういったことを避けるために 商売の安定性、継続性が申請の時に審査されます。 もちろん、商売を始めようと初めてビザの申請するのですから、将来の予測はわかりません。 […]
「経営・管理」ビザ、在留期間3年を目指す。
「経営・管理」ビザは最初の取得が1年、次回更新も1年が通常です。 3回目で3年の在留期間取得を目指しましょう。 3年の在留期間があれば、活動が日本人と同等に自由になる「永住者」ビザ取得が可能になります。 3年をもらうた […]
外国人が日本で商売を始める「経営・管理」ビザの要件。その2
1 2人以上の常勤の従業員を雇うこと 2 資本金または出資額が500万円以上あること 3 上記と同等の規模であると認められること ・・・のどれかに当てはまることが必要になります。 3についてです。 ・・例えば2の 「資本 […]
外国人が日本で商売を始める「経営・管理」ビザの要件。
「経営・管理」ビザの要件に「事業の規模」があります。 1 2人以上の常勤の従業員を雇うこと 2 資本金または出資額が500万円以上あること 3 上記と同等の規模であると認められること ・・・のどれかに当てはまることが必要 […]