要件を満たし、立証資料も提出し、「留学ビザ」から起業するための「特定活動(告示外特定活動)」への変更がめでたく許可された場合、在留期間は原則として6月になります。 ちなみに、すでに卒業して6月未満のうちに申請した場合は、 […]
足に利がある 足利行政書士ブログ
栃木県足利市で奮闘している行政書士です。各種ビザ申請、許認可などでお悩みの方はお気軽に相談ください。
足に利がある 足利行政書士ブログ
栃木県足利市で奮闘している行政書士です。各種ビザ申請、許認可などでお悩みの方はお気軽に相談ください。
要件を満たし、立証資料も提出し、「留学ビザ」から起業するための「特定活動(告示外特定活動)」への変更がめでたく許可された場合、在留期間は原則として6月になります。 ちなみに、すでに卒業して6月未満のうちに申請した場合は、 […]
留学生が日本で起業する場合、必要な要件がいくつかあります。 □ 在留管理に係る要件(留学生の在留状況の管理) ・大学は、毎月の起業活動状況を確認すること。 ・6ヶ月以内に起業できなかった場合に備えて、留学生に帰国のた […]
留学生が日本で起業する場合、必要な要件がいくつかあります。 □ 起業に必要な事業所用の施設が確保されていること。 つまり店舗、事務証などが確保されていることです。 すでに物件を取得していたり、賃貸借契約が締結済みだっ […]
留学生が日本で起業する場合、必要な要件がいくつかあります。 □ 起業に必要な資金として、500万円以上の資金を調達していること。 現に500万円以上を持っていることのほか、国、地方公共団体、金融公庫、銀行などから 助 […]
留学生が日本で起業する場合、必要な要件がいくつかあります。 □在留資格「留学」は、日本の学校教育法上の大学(短大は除きます。)の学部、 又は大学院を卒業(修了)した者であること。 (専門学校の卒業も対象になりません。) […]
外国人留学生が大学を卒業後、6か月以内に起業して、「経営・管理」ビザを取得しようとする場合、 次の条件と流れで、「経営・管理」ビザの取得になります。 □ 卒業した大学の推薦があること。(つまり優秀な人) □ 企業に必要な […]
提出書類は、日本の会社の規模によって4つに分けて定められています。 カテゴリー1 (1)日本の株式上場している企業 (2)保険業を営む相互会社 (3)外国の国又は地方公共団体 (4)日本の国又は地方公共団体 カ […]
自分で事業を経営するのではなく、雇われてその事業をを経営・管理する場合、 (雇われ店長など) 1 3年以上の事業の経営または管理の実務経験。 2 日本人と同等額以上の報酬を受けること。 が必要となります。 1について […]
「経営・管理」ビザの申請に出資金が必要になります(その3を参照)。 申請人自身がいくら出資したかは許可の要件ではありませんが、 審査の重要な判断要素になります。 例えば、留学生が起業して「経営・管理」ビザ取得のために、 […]
日本で経営しようとしている”事業の規模”も「経営・管理」ビザ許可の要件とされています。 次のいずれかに該当する必要があります。 1 ビザ申請する外国人以外に、日本に住んでいる常勤の職員が2名以上いること。 この2名は就 […]