日本人と変わりなく働くことができる「永住者」ビザ取得は、基本的に10年間日本に在留して、 そのうちの5年間は働いている必要があります。 ただ、こんなに長い期間在留しなくても・・いえ、そもそも、在留期間が要求されない人が […]
「入管業務」の記事一覧(32 / 46ページ目)
まだ、日本に滞在したことがないけど、「永住者」ビザってとれますか?
結論から言いますと、「永住者」ビザ(在留資格)はとれません。 「永住者」ビザは、何らかのビザ(在留資格)を持っている人が、 そのビザ(在留資格)を「永住者」ビザに変えるものなのです。 「永住者」ビザ取得の前提として、 […]
「永住者」ビザ申請は、家族そろって申請がお得。
外国人一家の父が、「永住者」ビザの要件(条件)を満たして取得申請する場合に、 その妻、そして子供も”ゆくゆくは永住申請したい”と考えているなら、 家族そろって「永住者」ビザを取得すると”お得です。 つまり、一家のうちの […]
日本人の夫と別居しているが、「日本人の配偶者等」ビザはとれるか?
前回、別居していると、「日本人の配偶者等」ビザ取得のハードルが上がることと お伝えしました。 そのハードルを下げる・・ つまり、別居しているという事実のマイナス評価を解消する方法ですが、 入管の審査は、□別居した経緯、□ […]
「日本人の配偶者等」ビザは、きちんと婚姻関係がないと取れません。
「日本人の配偶者等」のビザは、取得すると日本人と同様に自由に働くことができるようになります。 ですので、偽装結婚して取得する外国人も多くみられます。 入管は偽装結婚を排除するための一つの要件として“婚姻関係” […]
観光で日本に来て、日本人と結婚。「日本人の配偶者等」ビザ取得は?
恋愛は自由ですし、結婚も自由です。 (ただし、お互いの国での結婚条件を満たさなければなりませんが・・。) 結婚を理由として、配偶者として日本に住み続けるビザの一つが「日本人の配偶者等」ビザです。 働くためのビザではなく […]
「日本人の配偶者等」ビザは雇いやすい。
企業が外国人を雇う場合、「日本人の配偶者等」ビザを持っている方は雇いやすいといえます。 通常の働けるビザ(就労在留資格)は、働ける範囲が法定されています。 その範囲を超えると資格外活動として禁止されています。 外国人本人 […]
「家族滞在」ビザで長く日本にいるのなら、「定住者」ビザへ。
「家族滞在」ビザは、原則、働いてお金を稼ぐことはできません。 (許可を得て、アルバイトは可能です。) お子さんを日本に呼んで長く一緒に暮らしているのなら、 お子さんは「定住者」ビザを取得すれば、アルバイトでなく働いてお金 […]
「家族滞在」で子供を呼ぶためには、親はいくら財力があればいいの?
「家族滞在」ビザで、子供を日本に呼ぶためには、親に扶養能力が必要になります。 扶養する子供を呼ぶのですから、扶養できる財力が必要になるということです。 一律に○○万円が必要ということはできません。 住んでいる所によって […]
親が帰国してしまったら、日本にいる「家族滞在」ビザの子供は?
せっかく日本で親子で暮らしていたのに、何らかの都合で、親が母国に帰ってしまっても 「家族滞在」ビザの有効期間中は、そのまま日本に住み続けることができます。 本来、「家族滞在」ビザは ”その親が日本に在留する間に限って、 […]