提出書類は、日本の会社の規模によって4つに分けて定められています。 カテゴリー1 (1)日本の株式上場している企業 (2)保険業を営む相互会社 (3)外国の国又は地方公共団体 (4)日本の国又は地方公共団体 カ […]
「入管業務」の記事一覧(31 / 48ページ目)
日本で事業をするための経験年数。 「経営・管理」ビザ。その5
自分で事業を経営するのではなく、雇われてその事業をを経営・管理する場合、 (雇われ店長など) 1 3年以上の事業の経営または管理の実務経験。 2 日本人と同等額以上の報酬を受けること。 が必要となります。 1について […]
日本で事業をするためには「事務所」が必要です。「経営・管理」ビザ。
”外国人が経営し又は管理に従事する事業が日本に事業所を有して営まれるものであること” が要求されて、 1 経済活動が単一のもとにおいて、一定の場所、一区画を占めて行われる。 2 経済活動が人及び設備を有して継続的に行われ […]
外国人が日本で事業を始めるときの「経営・管理」ビザ。
事業を始めるのに「経営・管理」ビザの取得が必要です。 提出書類に”事業計画書”がありますが、非常に重要です。 □1年分でなく、2,3年分のものを作る。 □営業内容については、取扱品目や輸入品目などが実際に購入や販売 […]
ビザ(在留資格)は二つはもらえない。
外国人が日本で働くためにはビザ(在留資格)が必要です。 たとえば、外国人が日本でレストランを経営したいと思った場合、 レストラン経営には「経営・管理」ビザ、調理するには「技能」ビザが必要になるのですが、 ビザは一人に一つ […]
留学生が、そのまま日本で就職する場合の注意点。
外国人留学生が、そのまま日本に居ながら就職する場合、 留学ビザから、働けるビザに変更申請することになります。 その際、「留学」ビザを持っていた時代に違法な資格外活動を行っていなかったかどうか 審査されます。 たとえば、 […]
販売業務だけど技術カテゴリーのビザ。
外国人を雇って、販売業務を担当させる場合のビザは「技術・人文知識・国際業務」の 人文知識カテゴリービザで対応できます。 もっとも、その販売業務が”自然科学の分野に属する技術又は知識を必要とする”場合・・ 技術営業(セー […]
自動車整備で外国人を雇う場合のビザ。
「自動車整備には技術が必要だから”技術・人文知識・国際業務ビザ”が必要なのでは?」 と思いがちです。 しかし”技術・人文知識・国際業務ビザ”、特に技術カテゴリーの場合、 担当する仕事が「自然科学の分野に属する技術又は知識 […]
外国人を雇う会社が、是非提出すべき書類。
外国人を雇う場合、働けるビザ申請に協力することが必要になります。 提出書類は入管法上必須なものは必ず提出ですが、是非、提出すべきものがあります。 1 採用理由書 採用に至った理由、経緯を細かく、具体的に書きます。 ポイ […]
働ける「人文知識」ビザ、二つの条件ともクリアしているなら、二つとも立証しましょう。
日本で働ける「人文知識」ビザ申請には、学歴要件(大卒者など)か実務要件(10年以上)が必要になります。 「人文知識」ビザ申請のほとんどが、学歴要件で申請しているようです。 卒業証書等で立証が容易ですから。(実務要件は在職 […]