相続方法の決定には、前述したとおり単純承認、限定承認、相続放棄の3つがあります。 プラスの財産の範囲でマイナスの財産(借金など)を相続する限定承認は 相続人全員でしなければならず、また手続きが複雑なためあまり使われていま […]
「未分類」の記事一覧(7 / 15ページ目)
相続方法の決定(遺産分割)
相続財産調査が終わったら、プラスの財産、マイナスの財産(借金等)がわかります。 基本的に相続人はすべての(プラスもマイナスも)財産を相続します。 相続方法には 1 単純承認・・・プラスもマイナスもひっくるめて相続する。 […]
遺言調査③(遺産分割)
前回の続きです。 公証人役場で遺言書が見つからなかった場合、 法務局に”自筆証書遺言”を預けていないか調べてみましょう。 令和2年度から始まった”自筆証書遺言保管制度”を利用して、 亡くなった方が自筆証書遺言を法務局に預 […]
遺言調査②(遺産分割)
前回、書いた公正証書遺言を探す方法”遺言検索システム”についてです。 システムを利用するために役場に持っていかなければならないものがあります。 相続人の場合、 1 亡くなった方の”死亡の記載”がある戸籍謄本 2 相続人で […]
遺言調査(遺産分割)
亡くなった方の遺言書があればいいのですが、ない場合は探しましょう。 金庫(貸金庫等)、仏壇、タンス、などを探してみましょう。 また、生前親しくしていた友人、弁護士、行政書士等の専門家にも問い合わせてみましょう。 公正証 […]
相続財産調査③(遺産分割)
金融資産と共に相続財産となるのが不動産です。 亡くなった方宛ての納税通知書をもとに、不動産が所在する市町村(東京23区は都税事務所)に 「固定資産税評価証明書」を請求します。 この証明書に亡くなっていた方が持っていた不動 […]
相続財産調査②(遺産分割)
相続財産にあたる預貯金を調べましょう。 亡くなった方宛ての金融機関などのハガキやメールから、 取引があったと思われる金融機関に残高証明書を請求します。 相続人であれば誰でも請求することができます。 必要書類としては、 […]
相続財産調査①(遺産分割)
亡くなった方の遺産がどれくらいあるか、借金があるか・・・相続財産を調べることは 相続人にとって重要です。(借金の方が多く、マイナスになる場合は相続放棄も考えなければなりません。) まずは、亡くなった方の預金通帳や郵便物 […]
相続人調査④(遺産分割)
亡くなった方の兄弟姉妹が相続する場合、取得する戸籍謄本は結構大変です。 兄弟姉妹が相続人ということは、子供がいなくて、両親も先に他界しているということです。 とすると、両親の戸籍も出生~死亡までの戸籍を取得する必要があり […]
相続人調査③(遺産分割)
最寄りの役所で、亡くなった人の出生までの戸籍を収集できない場合があります。 謄本の戸籍事項と日付に着目してください。 出生の日付以後の日付が書いてある場合は、さらに遡る必要があります。 ”川崎市から転籍”とか”~法律によ […]