「2021年」の記事一覧(8 / 12ページ目)

遺言執行者に選ばれていた。

未分類

遺言書で遺言執行者に自分が選ばれていた。 事前に相談もなく選ばれていたことを知ったら、通常驚いてしまうことでしょう。 でも、安心してください。 就任するも、辞退するのも自由です。  「よし、やってやろう!」と決意して就任 […]

遺言執行者って必要?

未分類

遺言がない場合は、もちろん必要ありません。 また、遺言ですべて行える範囲・・遺贈、遺産分割方法の指定、 寄与分の指定も必要ありません。  反対に執行者が必要な場合は、 相続排除(被相続人の意思によって相続人としての権利を […]

遺言執行者

未分類

遺言執行者とは、遺言内容を間違いなく実行するため、 様々な手続きをする役割を持つ人のことです。   遺言の効力が発生(遺言者が亡くなった時)した場合、 遺言書の検認、遺産分割の手続き、不動産の名義書き換えの手続き、銀行手 […]

遺言書を隠していた。

未分類

相続人が遺言書を隠していた場合、その相続人は遺産を相続できるのでしょうか? 民法891条に”相続欠格事由”が定められています。 相続欠格とは、相続人の相続する資格をはく奪する制度です。 第5号に「遺言書を偽造、変造、隠匿 […]

遺言書は封筒に?

未分類

自分で遺言書を書く場合、封筒に入れてあることは 遺言書の有効・無効には関係ありません。  ただ、封筒に入れずにむき出しの場合、見つけた人に書き替えや 捨てられたり、隠されたりするリスクが大きくなります。 ただの紙として捨 […]

代金を請求する権利(債権)を相続した。

未分類

債権・・とは、例えば、物をある人に売った場合、売った人は代金を請求することができます。 この請求権を債権といいます。  債権も財産ですから相続できます。 前に書きました、特定財産承継遺言(特定の財産を特定の相続人に相続さ […]

遺言書の「相続させる」

未分類

例えば、「A土地を長男に相続させる」というような遺言です。 これを”特定財産承継遺言”といいます。 以前は、遺産分割の指定か、遺贈か、の議論がありました。 しかし、判決で”遺産分割の指定”としています。  したがって、 […]

遺贈と相続の違い

未分類

遺産を残す場合、遺言書に書く文言が、残す相手によって変わってきます。 法定相続人以外の人に残す場合 「○○を遺贈する」 を使います。  例えば、お世話になった友人などに残す場合などです。 法定相続人の一人に残す場合「○○ […]

自筆証書遺言、保管の問題点

未分類

仏壇の裏、自分の金庫、机の引き出し等・・・自分で作成する自筆証書遺言を保管する場所に選んでいる方も 未だにいると思います。 しかし、自分の知らない間に、書き変えられたり、紛失のおそれが多いといえます。  そこで、その問題 […]

尊厳死、延命措置拒否

未分類

遺言書にこれらの事項を記載することはできません。 遺言の効力は、死亡してから発生するものです。 尊厳死、延命拒否は、亡くなる前の時点の問題ですから。  この場合、尊厳死宣言公正証書を作っておくことがいいでしょう。 例えば […]

ページの先頭へ