許可申請後に。必ず検査(構造検査)があります。 構造検査には許可担当警察官、浄化協会調査員、消防署員、役所の建築指導課職員がお店に来ます。 誰が、どこを検査するかは上記の役割ごとに決まっています。 □風俗営業許可担当警察 […]
足に利がある 足利行政書士ブログ
栃木県足利市で奮闘している行政書士です。各種ビザ申請、許認可などでお悩みの方はお気軽に相談ください。
足に利がある 足利行政書士ブログ
栃木県足利市で奮闘している行政書士です。各種ビザ申請、許認可などでお悩みの方はお気軽に相談ください。
許可申請後に。必ず検査(構造検査)があります。 構造検査には許可担当警察官、浄化協会調査員、消防署員、役所の建築指導課職員がお店に来ます。 誰が、どこを検査するかは上記の役割ごとに決まっています。 □風俗営業許可担当警察 […]
構造的要件。 ・・・前回からの続き・・・ □営業所内(お店の中)の照度が5ルクス以下とならないように維持されるため必要な構造又は設備を有すること 営業所内(お店の中)の照度(明るさ)が5ルクスを超えていなければいけません […]
・・・前回からの続き・・ 構造的要件 □善良の風俗又は清浄な風俗環境を害するおそれのある写真、広告物、装飾 その他の設備を設けないこと。 ・・例としてはエロ・グロなものをお店の中に設置してはいけませんということ。 □.客 […]
・・・前回からの続き・・・ □お店の客室の内部に、(お店の中から)見通しを妨げる設備を設けないこと (つまり、お店の人から”良からぬことをしないように見張っていられる”ということ。) 例えば客室の真ん中に、高さのあるパー […]
・・・前回からの続き・・・ □客室の内部が当該営業所(お店)の外部から容易に見通すことができないものであること。 つまり、外からお店の中が見えてはいけませんということです。 一般的(普通の)飲食店では窓ガラス越しに外から […]
1.客室の床面積 客室の面積は1室16,5㎡以上(和室を除く)必要になります。 ポイントは”1室”というところです。 つまり2室以上ある場合はということです。お店自体が1室の場合面積の制限はありません。 (ちなみに、客室 […]
・・・前回からの続き・・ 申請要件3つのうち、最後は構造的要件です。 今までご紹介してきた①人的要件➁場所的要件は自分では変えることはできませんが、 ③構造的要件は基本的に内装を変えることで基準を満たすことができます。 […]
・・・前回からの続き・・・ お店と保全対象施設は一定程度離れている必要があります。 お店がオープンの時、存在していなければOKですが、 お店許可・オープンと施設存在の時期が問題となります。 保全対象施設の存在しているか […]
・・・前回からの続き・・・ お店と保全対象施設はどれくらい離れている必要があるのか・・・。 栃木県の場合だと用途地域によって以下の距離制限があります。 施設 業種 商業地域 準工業地域および温泉地域 その他の地域 学校教 […]
・・・前回からの続き・・・ 病院、診療所も保全対象施設です。(お店から一定の距離制限があります。) ここでいう病院、診療所は何か・・・ 病院とかクリニックという名前は関係ありません。 病床が20以上あるものを病院、19以 […]