「日本人の配偶者等」ビザを持っている外国人が離婚して、 「定住者」ビザを申請する場合(離婚定住)、 離婚になってしまった理由や事情も重要視されます。 ですから、申請理由書に結婚から離婚までの経緯を詳細に説明する必要があり […]
足に利がある 足利行政書士ブログ
栃木県足利市で奮闘している行政書士です。各種ビザ申請、許認可などでお悩みの方はお気軽に相談ください。
足に利がある 足利行政書士ブログ
栃木県足利市で奮闘している行政書士です。各種ビザ申請、許認可などでお悩みの方はお気軽に相談ください。
「日本人の配偶者等」ビザを持っている外国人が離婚して、 「定住者」ビザを申請する場合(離婚定住)、 離婚になってしまった理由や事情も重要視されます。 ですから、申請理由書に結婚から離婚までの経緯を詳細に説明する必要があり […]
日本人と結婚していた外国人が、離婚しても「そのまま日本に住み続けたい。」と思うことがあると思います。(ほとんどがそう思うのではないでしょうか。) もちろん、持っている在留資格(例えば働けるビザ)の期限までは在留できます […]
在留期間中に罰金刑を科せられると、「定住者」ビザの更新が不許可になる確率が高くなります。 ただ、一定の形式的な軽微な罪なのに罰金刑を科せられた場合は、 更新の時に以下の方法で ”軽微な罪だということ”、 ”それでもなお「 […]
ほとんどのビザ(在留資格)取得申請には、素行善良要件がありますので、入管が犯罪歴を調べます。 もちろん、「定住者」ビザも例外ではありません。 申請する人の日本国での法律違反は、地方検察庁、少年院、保護観察所などに照会が […]
「定住者」ビザは活動に制限がないので、日本で日本人と同様に働くことができます。 海外にいる外国人が、日本に来る際にいきなり「定住者」ビザを取得することは、 日系2世、3世、その配偶者、4世、一部の人の特別養子、等に限られ […]
永住者、特別永住者の子供として、日本で生まれ、引き続き日本に住んでいる場合、 どちらのビザ(在留資格)を申請すればよいのでしょうか? もちろん、「永住者」ビザを申請しましょう。 「永住者」ビザは、更新がないですし(ただ […]
「永住者」ビザの申請では、必ず審査で前科照会をしますのでかくして申請しても ムダです。(「永住者」ビザ取得にかぎりません。) 重要なのは隠すよりも □正直に事実を申告し、 □深い反省の心情を述べ、 □二度と法律違反をし […]
永住者ビザ取得の要件の一つに、原則として「引き続き10年以上日本に在留していること。 その期間のうち、就労資格又は居住資格で継続して5年以上在留していること」が必要です。 「永住者」ビザに限りませんが、ビザ(在留資格) […]
日本人と変わりなく働くことができる「永住者」ビザ取得は、基本的に10年間日本に在留して、 そのうちの5年間は働いている必要があります。 ただ、こんなに長い期間在留しなくても・・いえ、そもそも、在留期間が要求されない人が […]
結論から言いますと、「永住者」ビザ(在留資格)はとれません。 「永住者」ビザは、何らかのビザ(在留資格)を持っている人が、 そのビザ(在留資格)を「永住者」ビザに変えるものなのです。 「永住者」ビザ取得の前提として、 […]