帰化申請は、膨大な書類を提出する必要があります。 相談日に、そのまま受理してもらえるように(別日でないと受理してくれないところもあります。) 念入りに準備するようにしましょう。 □法務省のフォーマットから作成するもの ・ […]
「未分類」の記事一覧(2 / 17ページ目)
老親扶養ビザ(特定活動)。再申請について。
前回、老親扶養ビザの再申請のスケジュールについて書きました。 それを具体例で説明します。 □最初の申請 1 短期滞在(90日、期限が7月15日)で来日、 7月15日の期限前に入管に老親扶養ビザ(特定活動)に変更申請。 […]
老親扶養ビザ、再申請。
残念ながら、老親扶養ビザが不許可になってしまった・・。 不許可になった部分(教えてくれませんので、推測するほかはありません)を補正して、 再チャレンジしようと思う方は多くいらっしゃいます。 「補正がすぐにできるから、すぐ […]
就労ビザ(働ける在留資格)。派遣社員でも大丈夫?
就労ビザの取得に必要な会社との契約は、雇用でなくとも、業務委託、請負でも大丈夫と 記載しましたが、さらに派遣社員でも大丈夫です。 この場合、注意するところは、 □”派遣先”での職務内容が、申請する在留資格に該当している […]
国籍を日本に変える。日本人の配偶者の場合。
日本人の配偶者の方が国籍を日本に変える場合、 条件が多少緩くなります。(手続き自体がユルくなるわけではありません。) □居住要件が緩和 通常の場合、5年間日本に居住していなければなりません。 結婚+居住で緩和されるとい […]
国籍を日本に変える。帰化条件その5
喪失事項。(現在の自分の国籍を失うこと) 日本に帰化したら、現在の母国の国籍を失うことができるかです。 日本は2重国籍を認めていませんので、帰化したら母国の国籍を失わなければなりません。 ちなみに兵役義務がある国は、 […]
私たちの結婚は、偽装ではありません。
国際結婚~日本人の配偶者等ビザを申請する場合、 入管は”偽装結婚ではないか?”というチェックを必ずしています。 申請する側は積極的に”偽装結婚ではない”と入管を納得させる必要があります。 その一つの方法が、結婚式を挙げて […]
出会いも重要。日本人の配偶者等ビザ。
「出会い系サイトで知り合って結婚しました。」・・最近では珍しくなくなってきています。 これは日本人同士の結婚であれば問題はありません。 これが、日本人と外国人の国際結婚で、”日本人の配偶者等ビザ”を取得するとなると 話は […]
帰化申請の要件。その3
□前科がないこと。 裁判になって、刑が確定していると前科がつきます。 ちなみに交通違反はというと・・・ 過去5年間の違反経歴を調べられます。軽い違反でしたら、5回くらいなら大丈夫でしょう。 □国民年金を支払っている。 直 […]
配偶者ビザ(在留資格)から永住申請。
日本人配偶者ビザの人が、永住申請のためには在留資格3年以上のビザを持っている必要があり、 3年か5年の日本人の配偶者ビザを取る必要があります。 「いつまで経っても1年のビザしかもらえない・・・」という方もいます。 なぜ […]