□永住申請の条件の一つ”素行”で問題となるのは、交通違反が一番多いようです。 軽い交通違反だと数回、まあ3・4回くらいだったら問題ないようです。 □身元保証人が用意できること 身元保証人は必ず日本人か永住者。(基本的に […]
「未分類」の記事一覧(3 / 17ページ目)
永住ビザ(在留資格)とれるか・・その3
永住ビザがとれるかどうかは、申請する人が許可の条件に当てはまるかどうかです。 条件がダメなら申請しても不許可という結果になります。 許可の要件が一番重要です。 □素行要件 素行要件で気を付けるのは、税金と年金と健康保険と […]
会社が外国人を海外で面接する場合。
外国人を雇用する場合、海外で採用を決め日本に呼ぶというパターンも多いようです。 例えば・・・ □直接海外からエンジニアを採用しようという場合 □海外の人材紹介会社から人材を紹介してもらって直接日本へ招聘する場合 □海外の […]
短期滞在から日本人配偶者へ変更
原則的に短期滞在ビザから他のビザへの変更はできません。それは日本人の配偶者ビザも同じです。 基本的な手続きとしては「在留資格認定証明書」を取得し、母国へ送り、それから入国するというのが正当な手続きで、短期滞在で入国し配偶 […]
技能実習生との結婚、日本人配偶者等の在留資格
「技能実習」の外国人と結婚して、「日本人配偶者等」の在留資格に変えたい・・と考える方もいらっしゃることと思います。 在留資格「技能実習」というのは制度上、期限を満了したら一旦帰国して母国で日本で学んだ技能を生かす仕事に就 […]
配偶者ビザ更新の注意事項
日本人の配偶者ビザには期限があります。期限が過ぎる前に更新手続きをしないと オーバーステイになってしまいます。更新の時に注意するポイントは・・・。 ・夫婦が同居していること ・別居している場合は相応の理由書が必要になりま […]
就労ビザ(在留資格)を取得するための日本語能力。
日本で外国人が働くのであれば、日本語の能力が必要になります。 ただ、在留資格、働く職種によってレベルの差があります。 レベルには、主なものに日本語能力試験(JLPT)では レベルの高い順にN1~N5のランクがあります。 […]
家族滞在ビザ。留学生が呼べる?
もちろん留学生でも、配偶者と子供は家族滞在ビザで呼び寄せることはできます。 ただし、大学、大学院の留学生でなければ申請できません。 日本語学校の留学生はダメです。 留学生の家族滞在ビザは、ハードルが高いです。 なぜなら […]
配偶者ビザ。住宅ローンは?
配偶者ビザを持っている外国人が住宅ローンを借りられるか? 少数の銀行で、条件を満たせば借りられることもあります。 ・・・つまり、ほとんど無理といった方がいいと思います。 住宅ローンは、数千万円を借り、20年、30年と長期 […]
配偶者ビザ。妊娠していると有利?
日本人の配偶者等の在留資格を申請する際、外国人配偶者が妊娠中であると、申請の許可が有利になる可能性があります.配偶者ビザの要件の一つ「結婚の実態」「家庭の安定性」があると思われるからです。「妊娠までして偽装結婚はないだろ […]