夫婦として、日本で生活してくのですからコミュニケーション手段の ”どんな言語で会話しているのか”は重要な審査項目です。 「お互いの会話が理解できなければ、安定的・継続的な婚姻生活はできないでしょう?」 というのが入管の […]
「入管業務」の記事一覧(21 / 46ページ目)
配偶者ビザ。夫婦の日常会話も審査されます。
夫婦として、日本で生活してくのですからコミュニケーション手段の ”どんな言語で会話しているのか”は重要な審査項目です。 「お互いの会話が理解できなければ、安定的・継続的な婚姻生活はできないでしょう?」 というのが入管の […]
収入が低くても配偶者ビザはもらえる?
低くても、低い理由、収入アップの計画、資産の状況などを 入管に説明して納得してもらえれば、もらえる可能性があります。 配偶者ビザの審査のポイントは 1 誠実な結婚なのか 2 結婚後の継続性・安定性 です。 収入は2に […]
配偶者ビザ。3年以上の在留期間が欲しい。
配偶者ビザの在留期間は、6ヶ月、1年、3年、5年のいずれかになります。 やはり、更新申請までの期間が長い方が手間や費用が抑えられるし、 3年以上であれば、永住権の取得も目指せます。 最初から、「3年ください。」「わかり […]
配偶者ビザ。別居中の更新。
離婚調停で別居中に、タイミングが悪く 配偶者ビザの更新時期が迫っている・・そんなこともあります。 別居していて更新ができるか・・・もちろんできます。 本来、配偶者ビザは同居が原則です。 でも、単身赴任など、何らかの事情 […]
配偶者ビザで必要な身元保証人。
配偶者ビザの申請に必要となるのが「身元保証人」です。 (たいていの場合、招へい者・・日本側の配偶者が兼ねることが多いです。) (短期滞在ビザ、永住者ビザ、定住者ビザにも必要となります。) 身元保証人・・・というと借金など […]
配偶者ビザ。質問書の書き方。
配偶者ビザ取得で提出が義務付けられている質問書。特に2枚目の”結婚に至った経緯”が重要になります。 ポイントは、時系列ごとに、事実、そのときの感情を交えてかいていくこと。必ず、年月日を記入します。(わからない場合、9月上 […]
出会い系サイトで知り合った。配偶者ビザ。
配偶者ビザで審査で不許可にする目的が「偽装結婚防止」です。 出会ったきっかけ、経緯を書類で説明しなければならないのも、この目的のためです。 出会い系サイト、マッチングアプリをきっかけに交際をはじめた場合は、 ほとんどの場 […]
配偶者ビザ。申請後に資料提出通知書が届いた。
配偶者ビザの申請が終わってホッとしていたら、「資料提出通知書」が郵便受けに・・・。 不安になることはありません。 書かれていることに適切に対処すれば大丈夫です。 「資料提出通知書」は申請書類をもとに審査をするのですが、 […]